Colorful Concrete
おもしろき ことなき世を おもしろく 高杉晋作
とある魔術の禁書目録14/鎌池和馬
- Posted at 2010.02.06
- l電撃文庫
俺達のMYブームは「しりとり」!
今日の私と友人たちの会話
友人A「普通のしりとりじゃつまんねぇから、いつもと違うしりとりしようぜ」
友人B「ジャンルを縛るとか?」
私「じゃあ、寄生虫の名前縛りとかは?」
友人A「却下」
友人B「んじゃあ、最後の文字じゃなくて最初の文字でしりとりしようや!」
友人A「ええやん、それ!」
私「・・・・・・それってずっと同じ文字から始まる単語を言い続けなあかんのやないん?」
友人A&B「・・・・・・(笑)」
駄目だ俺達・・・・・・
――あらすじ――
一〇月。突然、世界中でローマ正教徒たちによる反科学デモが起き始めた。そのアンチ行動は、学園都市を筆頭とする『科学サイド』への糾弾に他ならない。世界が混乱する中、『C文書』と呼ばれる霊装がこの事件の元凶だと知った上条は、土御門と共に『C文書』があるとされるフランスの観光都市アビニョンへと飛びたつ。アビニョン現地で、上条は天草式十字凄教徒の五和と再会、彼女を携え『C文書』捜索に乗り出すが…そんな彼らの前に『神の右席』左方のテッラが立ちふさがる。科学と魔術が交差するとき、上条当麻の物語は始まる―。
――感想――
このシリーズは1巻から感想書かないんだと疑問に思った人もいるかもしれませんが、「とあ禁」シリーズは刊行数多いですからねー。
全部で21冊出てますが、それを全てやろうと思うといつまでたってもこのブログが時流に乗れないので(汗)
とあ禁ファンのみなさんには申し訳ないですが、ご勘弁お願いします。
さて、ついに始まってしまった学園都市とローマ正教の抗争!
その火種となる「C文書」と言われるアイテムをローマ正教が使用するのは防ぐため、上条さんと土御門がフランスに向かうというところから物語は始まります。
今回は、ストーリーの展開がネチネチしてなくスッキリしていたので良かったです。
ただ、やはりお得意のご都合主義が目につきましたね。
上条さんはどう考えても戦闘シーンで確実に1回は死んでるし、美琴も上条さんの記憶に関する話以外は頭に入らなかったってのは明らかに不自然。
いい加減、科学サイド側にも土御門のような立場の人間以外で魔術の存在に気づく人が出てきてもいいはず!
それらのことを除けば文句無しだと思います。
「神の右席」の一人、「左方のテッラ」との戦いは興奮ものです!!
また、五和がヒロインとして登場したり、とうとう魔術サイドに学園都市の科学兵器が猛威をふるったりなど、内容に関しても楽しめるところがたくさんあります。
ところで、今回の話で一番気になった事なんですが、魔術サイドの話なのにインデックスの出番が一度もなかったのだ!
それってヒロインとしてどうなの?もう、正ヒロイン美琴でいいんじゃね?って感じですww
果たして、今後の彼女の運命は!?
幻想殺しの謎に触れたり、美琴が上条さんの秘密を知ったりと、物語的にも進展があり今後が気になる終わり方をした本作品ですが、次巻は一方さんの話だそうですね。
とても楽しみです♪
関連商品
とある魔術の禁書目録(インデックス)〈13〉 (電撃文庫)
とある魔術の禁書目録(インデックス)〈15〉 (電撃文庫)
とある魔術の禁書目録(インデックス)〈11〉 (電撃文庫)
とある魔術の禁書目録(インデックス)〈12〉 (電撃文庫)
とある魔術の禁書目録(インデックス)〈10〉 (電撃文庫)
by G-Tools
とある科学の超電磁砲 第1巻 <初回限定版> [Blu-ray]
![とある科学の超電磁砲 第1巻 <初回限定版> [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51MfSjAmlqL._SL160_.jpg)
今日の私と友人たちの会話
友人A「普通のしりとりじゃつまんねぇから、いつもと違うしりとりしようぜ」
友人B「ジャンルを縛るとか?」
私「じゃあ、寄生虫の名前縛りとかは?」
友人A「却下」
友人B「んじゃあ、最後の文字じゃなくて最初の文字でしりとりしようや!」
友人A「ええやん、それ!」
私「・・・・・・それってずっと同じ文字から始まる単語を言い続けなあかんのやないん?」
友人A&B「・・・・・・(笑)」
駄目だ俺達・・・・・・
![]() | とある魔術の禁書目録(インデックス)〈14〉 (電撃文庫) 鎌池 和馬 メディアワークス 2007-11-08 売り上げランキング : 934 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
彼女はにっこりと微笑み、携帯電話を両手で包んでお上品に上条へ返しながら、
「ア・ン・タ・は、人ん家の母を酔わせて何をするつもりだったァああああ!?」
「はぁーっ!?何だそのエキセントリックな推理は!?あとお前の母は絶対に覚えてるよ!何故なら最後の笑いが超胡散臭かったからッ!!」
――あらすじ――
一〇月。突然、世界中でローマ正教徒たちによる反科学デモが起き始めた。そのアンチ行動は、学園都市を筆頭とする『科学サイド』への糾弾に他ならない。世界が混乱する中、『C文書』と呼ばれる霊装がこの事件の元凶だと知った上条は、土御門と共に『C文書』があるとされるフランスの観光都市アビニョンへと飛びたつ。アビニョン現地で、上条は天草式十字凄教徒の五和と再会、彼女を携え『C文書』捜索に乗り出すが…そんな彼らの前に『神の右席』左方のテッラが立ちふさがる。科学と魔術が交差するとき、上条当麻の物語は始まる―。
――感想――
このシリーズは1巻から感想書かないんだと疑問に思った人もいるかもしれませんが、「とあ禁」シリーズは刊行数多いですからねー。
全部で21冊出てますが、それを全てやろうと思うといつまでたってもこのブログが時流に乗れないので(汗)
とあ禁ファンのみなさんには申し訳ないですが、ご勘弁お願いします。
さて、ついに始まってしまった学園都市とローマ正教の抗争!
その火種となる「C文書」と言われるアイテムをローマ正教が使用するのは防ぐため、上条さんと土御門がフランスに向かうというところから物語は始まります。
今回は、ストーリーの展開がネチネチしてなくスッキリしていたので良かったです。
ただ、やはりお得意のご都合主義が目につきましたね。
上条さんはどう考えても戦闘シーンで確実に1回は死んでるし、美琴も上条さんの記憶に関する話以外は頭に入らなかったってのは明らかに不自然。
いい加減、科学サイド側にも土御門のような立場の人間以外で魔術の存在に気づく人が出てきてもいいはず!
それらのことを除けば文句無しだと思います。
「神の右席」の一人、「左方のテッラ」との戦いは興奮ものです!!
また、五和がヒロインとして登場したり、とうとう魔術サイドに学園都市の科学兵器が猛威をふるったりなど、内容に関しても楽しめるところがたくさんあります。
ところで、今回の話で一番気になった事なんですが、魔術サイドの話なのにインデックスの出番が一度もなかったのだ!
それってヒロインとしてどうなの?もう、正ヒロイン美琴でいいんじゃね?って感じですww
果たして、今後の彼女の運命は!?
幻想殺しの謎に触れたり、美琴が上条さんの秘密を知ったりと、物語的にも進展があり今後が気になる終わり方をした本作品ですが、次巻は一方さんの話だそうですね。
とても楽しみです♪
関連商品
とある魔術の禁書目録(インデックス)〈13〉 (電撃文庫)
とある魔術の禁書目録(インデックス)〈15〉 (電撃文庫)
とある魔術の禁書目録(インデックス)〈11〉 (電撃文庫)
とある魔術の禁書目録(インデックス)〈12〉 (電撃文庫)
とある魔術の禁書目録(インデックス)〈10〉 (電撃文庫)
by G-Tools
とある科学の超電磁砲 第1巻 <初回限定版> [Blu-ray]
![とある科学の超電磁砲 第1巻 <初回限定版> [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51MfSjAmlqL._SL160_.jpg)
スポンサーサイト
Trackback
Leave a comment
Comments
-
自分はアニメから入ったんで
追いつくの大変でしたよ
自分は小萌先生が好きですね - Posted at 2010.02.07 (14:37) by シャモ (URL) | [編集]
-
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます!
> 禁書は巻数多いですからね
> 自分はアニメから入ったんで
> 追いつくの大変でしたよ
私もアニメから入りました。
私の場合はどうしても我慢できずヤフオクで全巻落札しちゃいましたw
それだけとあ禁は面白いです。
> 自分は小萌先生が好きですね
私はラストオーダーが好きです。「ミサカはミサカは」がいいですw
- Posted at 2010.02.07 (23:30) by つかボン (URL) | [編集]