Colorful Concrete
おもしろき ことなき世を おもしろく 高杉晋作
IS<インフィニット・ストラトス>/弓弦イズル
- Posted at 2011.01.14
- lMF文庫J
プラザ合意
今日大学の講義で知りましたが、プラザ合意って20分で決議されたらしいですね。
そもそもプラザ合意というのは、1985年に、アメリカがニューヨークのプラザホテルにG5を集めて、ドル高是正のために「ドル売りやがれー」と呼びかけた声明なわけですが、そんなものが20分で決議されるわけがない。
で、教授の話によると、このプラザ合意以前にすでに大方の話はついていたみたいで、決議されたのが1985年のプラザホテルで行われた会議だったから『プラザ合意』と名前をつけているだけだそうです。
いやぁー、ビックリです。さも重要そうな歴史の出来事って、裏を漁ってみると意外と大したことのない事実が浮き彫りになったりするものなんですよね。歴史が好きというわけではありませんが、こういう部分は面白いと思います。
センター試験が近いのでこんな話題にしてみましたが。
が。
こんな知識センター試験にはなんの役にも立ちません。ごめんなさい、高校生のみなさん。
大学繋がりではありませんがついでに。
再来週から大学の方でもテストが始まります。
ブログの更新率は今のままを維持できたらいいのですが……さてどうなるやら。
トホホのホ。
――あらすじ――
女性にしか反応しない兵器「インフィニット・ストラトス」(IS)の操縦者を育成するための学校・IS学園。そこでは世界各国から集められた少女たちが候補生としての勉強に日々励んでいる―はずなのだが、男なのになぜかISを起動させることができた織斑一夏は、この学校に強制入学させられてしまう。当然、彼の周囲には女の子ばかり。「世界で唯一ISを使える男」である一夏に、彼女たちは興味津々。幼なじみの篠ノ之箒をはじめとしたクラスメイト(少女限定)に囲まれた、一夏の波瀾万丈のスクールライフが始まる!?期待の新鋭が贈る、学園疾走アクションラブコメディ。
――感想――
GOSICKに続き、アニメ化を記念して読んでみた。
感想を一言で述べるなら「ふーん」という感じ。
至ってラノベ。ここまでラノベらしいラノベを読んだのも久しぶりかもしれない。やはり戦闘シーンがある分、アニメの方が面白かったなー。
ラノベを読むんだ! って気概で挑むと割と楽しめるとは思う。あと、ハーレム系が好きな人には大ヒットかも。ニヤニヤしてしまう要素は多量にあったから。
特別悪いところがあったわけではない。けれど、敢えて提示するほどの良いところがあったわけでもない。
ヒロインたちは可愛いけど、これぐらいの可愛さのヒロインなら他作品にいっぱいいる。
悪く言ってしまうと、テンプレ。主人公の一夏も安心の鈍感仕様だし。
そもそも設定からして無理がある。ISは女性にしか使えないってなんだよそれ。
その設定のおかげで、男性で唯一ISを操縦できた一夏のハーレムが築かれてるわけだけど、さすがにおいおいと。
別にハーレムものが嫌いなわけじゃない。男なら少なからずそういう幻想は抱くものだし、それを叶えるのがラノベなのだから、ラノベを読んでいる以上言い逃れをするつもりはない。
でもだからと言って、なんでもかんでもハーレムにすれば喜ぶと思ったら大間違い。
作者は『IS=女性にしか使えないロボット』という設定を駆使して、自然にハーレムの構図を作り上げてるつもりなのかもしれないけど、ISがなんで女性にしか使えないのか説明がないから納得できるわけがない。納得のいく理由がないなら、ハーレムは作者のただの自己満に成り下がる。
あと、キャラや設定云々よりももっと根本的な部分で目につくもの。
それは地の文。
なんでこんなにも不要なネタや比喩表現を組み入れてくるの?
作者が、自分の知識を必死に披露してる感じがなんか痛々しい。地の文でそんな無理矢理登場させる必要ないだろうよ。
ただなぁ……ロボットものは好きなんだ、私。
だから胸が熱くなる部分も確かにあるわけで。
あと、重装備した女の子が戦う創作物も好きなんだよ。
ところどことでツボは突いているのに残念だなぁ。
せっかくヒロインがいっぱいいるのでお気に入りの子を挙げておくと、まぁ、セシリアお嬢様ですかね。
元気いっぱいの鈴もいいけど、普通に女性として魅力があるのはセシリアだと思う。価値観と言うか、思考ルーティンが。
惚れ方が強引ではあったけど、惚れたあとの行動が誰よりも合理的。一番マシな動き方だと思う。
箒は正統派すぎて逆に機械的。人間味が薄いんだよね。
セシリアみたいな人間もそりゃいないけど、まだ人間臭さが感じられるし。
それよりも箒は名前をどうにかしてあげた方がいいのでは?
久しぶりに否定的な感想を書いたけど、嫌いではないんだよなー。そこが自分でも不思議。
積極的に読もうと思う作品でないことは確か。
でも原作2巻まで持ってるんで、とりあえず2巻までは読んでみる。
まぁ、ゆるりとアニメを楽しみますよ。
関連商品
IS〈インフィニット・ストラトス〉2 (MF文庫J ゆ 1-2)
IS〈インフィニット・ストラトス〉 3 (MF文庫J ゆ 1-3)
IS(インフィニット・ストラトス)〈4〉 (MF文庫J)
IS <インフィニット・ストラトス> 5 (MF文庫J)
IS〈インフィニット・ストラトス〉⑥ (MF文庫J)
by G-Tools
今日大学の講義で知りましたが、プラザ合意って20分で決議されたらしいですね。
そもそもプラザ合意というのは、1985年に、アメリカがニューヨークのプラザホテルにG5を集めて、ドル高是正のために「ドル売りやがれー」と呼びかけた声明なわけですが、そんなものが20分で決議されるわけがない。
で、教授の話によると、このプラザ合意以前にすでに大方の話はついていたみたいで、決議されたのが1985年のプラザホテルで行われた会議だったから『プラザ合意』と名前をつけているだけだそうです。
いやぁー、ビックリです。さも重要そうな歴史の出来事って、裏を漁ってみると意外と大したことのない事実が浮き彫りになったりするものなんですよね。歴史が好きというわけではありませんが、こういう部分は面白いと思います。
センター試験が近いのでこんな話題にしてみましたが。
が。
こんな知識センター試験にはなんの役にも立ちません。ごめんなさい、高校生のみなさん。
大学繋がりではありませんがついでに。
再来週から大学の方でもテストが始まります。
ブログの更新率は今のままを維持できたらいいのですが……さてどうなるやら。
トホホのホ。
![]() | IS(インフィニット・ストラトス) (MF文庫J) 弓弦 イズル okiura メディアファクトリー 2009-05 売り上げランキング : 1009 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
底辺なら、最底辺なら、あとはあがるだけしかない。これ以上は落ちようがない。
――よし。やろう。
俺は、こんなところで負けていられないのだから。
――あらすじ――
女性にしか反応しない兵器「インフィニット・ストラトス」(IS)の操縦者を育成するための学校・IS学園。そこでは世界各国から集められた少女たちが候補生としての勉強に日々励んでいる―はずなのだが、男なのになぜかISを起動させることができた織斑一夏は、この学校に強制入学させられてしまう。当然、彼の周囲には女の子ばかり。「世界で唯一ISを使える男」である一夏に、彼女たちは興味津々。幼なじみの篠ノ之箒をはじめとしたクラスメイト(少女限定)に囲まれた、一夏の波瀾万丈のスクールライフが始まる!?期待の新鋭が贈る、学園疾走アクションラブコメディ。
――感想――
GOSICKに続き、アニメ化を記念して読んでみた。
感想を一言で述べるなら「ふーん」という感じ。
至ってラノベ。ここまでラノベらしいラノベを読んだのも久しぶりかもしれない。やはり戦闘シーンがある分、アニメの方が面白かったなー。
ラノベを読むんだ! って気概で挑むと割と楽しめるとは思う。あと、ハーレム系が好きな人には大ヒットかも。ニヤニヤしてしまう要素は多量にあったから。
特別悪いところがあったわけではない。けれど、敢えて提示するほどの良いところがあったわけでもない。
ヒロインたちは可愛いけど、これぐらいの可愛さのヒロインなら他作品にいっぱいいる。
悪く言ってしまうと、テンプレ。主人公の一夏も安心の鈍感仕様だし。
そもそも設定からして無理がある。ISは女性にしか使えないってなんだよそれ。
その設定のおかげで、男性で唯一ISを操縦できた一夏のハーレムが築かれてるわけだけど、さすがにおいおいと。
別にハーレムものが嫌いなわけじゃない。男なら少なからずそういう幻想は抱くものだし、それを叶えるのがラノベなのだから、ラノベを読んでいる以上言い逃れをするつもりはない。
でもだからと言って、なんでもかんでもハーレムにすれば喜ぶと思ったら大間違い。
作者は『IS=女性にしか使えないロボット』という設定を駆使して、自然にハーレムの構図を作り上げてるつもりなのかもしれないけど、ISがなんで女性にしか使えないのか説明がないから納得できるわけがない。納得のいく理由がないなら、ハーレムは作者のただの自己満に成り下がる。
あと、キャラや設定云々よりももっと根本的な部分で目につくもの。
それは地の文。
なんでこんなにも不要なネタや比喩表現を組み入れてくるの?
作者が、自分の知識を必死に披露してる感じがなんか痛々しい。地の文でそんな無理矢理登場させる必要ないだろうよ。
ただなぁ……ロボットものは好きなんだ、私。
だから胸が熱くなる部分も確かにあるわけで。
あと、重装備した女の子が戦う創作物も好きなんだよ。
ところどことでツボは突いているのに残念だなぁ。
せっかくヒロインがいっぱいいるのでお気に入りの子を挙げておくと、まぁ、セシリアお嬢様ですかね。
元気いっぱいの鈴もいいけど、普通に女性として魅力があるのはセシリアだと思う。価値観と言うか、思考ルーティンが。
惚れ方が強引ではあったけど、惚れたあとの行動が誰よりも合理的。一番マシな動き方だと思う。
箒は正統派すぎて逆に機械的。人間味が薄いんだよね。
セシリアみたいな人間もそりゃいないけど、まだ人間臭さが感じられるし。
それよりも箒は名前をどうにかしてあげた方がいいのでは?
久しぶりに否定的な感想を書いたけど、嫌いではないんだよなー。そこが自分でも不思議。
積極的に読もうと思う作品でないことは確か。
でも原作2巻まで持ってるんで、とりあえず2巻までは読んでみる。
まぁ、ゆるりとアニメを楽しみますよ。
関連商品
IS〈インフィニット・ストラトス〉2 (MF文庫J ゆ 1-2)
IS〈インフィニット・ストラトス〉 3 (MF文庫J ゆ 1-3)
IS(インフィニット・ストラトス)〈4〉 (MF文庫J)
IS <インフィニット・ストラトス> 5 (MF文庫J)
IS〈インフィニット・ストラトス〉⑥ (MF文庫J)
by G-Tools
スポンサーサイト
Trackback
-
IS(インフィニット・ストラトス)(MF文庫J)
IS(インフィニット・ストラトス) (MF文庫J)(2009/05)弓弦 イズル商品詳細を見る 今日は、素直に流行に乗っかってみましたの回。 「IS(インフィニット・ストラトス)」(弓弦イズル著/MF文庫J) - Posted at 2011.02.15 (15:36) by 読書感想未満、駄文以上。
Leave a comment
Comments
-
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます - Posted at 2011.01.14 (17:45) by () | [編集]
-
戦闘も面白い(ラノベのロボ?戦闘物は初めてなので)
キャラの会話文もすんなり読めて楽しかったですが
可もなく不可もなくという感じです
とりあえず、一夏がモテルってことはわかった
- Posted at 2011.01.14 (23:48) by シャモ (URL) | [編集]
-
Re: 鍵コメの人へ
そうですよね。
これを学校では絶対に覚えるべきこととして重要に扱うのだから拍子抜けですよ。
いえ、実際に重要なんでしょうけど、こういった事実も交えながら教えてくれたら、もっと歴史にも興味を持てたと思うんですけど。
まぁ、重要なんて言いましたが、歴史においてはプラザ合意はそこまで重要ではないのかもしれません。
むしろ経済学において重要だと思います。
私は経済学部生ですが、2年間の間に何度も講義で聞きましたから。 - Posted at 2011.01.15 (20:56) by つかボン (URL) | [編集]
-
Re: シャモさんへ
コメントありがとうございます。
戦闘は面白かったと思います。ただ、その分アニメの戦闘シーンが秀逸だったので、やはり映像化して生きる作品なのかなと思いました。丁度作者もゲームシナリオライターのようですし、画面あってのものなのかと。
今のところは可もなく不可もなく、若干不可寄りかなというところです。 - Posted at 2011.01.15 (21:03) by つかボン (URL) | [編集]
-
今期は時間を見つけて見ていきたいと思います。
GOSICKはライトノベルの方を全巻持っているのであのヴィクトリカの声がどう表現されているのか気になるので必ず見ます! - Posted at 2011.01.18 (19:07) by トナカイ (URL) | [編集]
-
Re: トナカイさんへ
コメントありがとうございます。
前期のアニメは全体的にできがよかったのでオススメですよ。
特にそれ町と神のみがよかったと思います。伝勇伝も最終回は素晴らしかったです。
今期もなかなか良作がそろっているので見てもらいたいですね。
ノイタミナ勢はさすがですし、GOSICKもよかったです。
ヴィクトリカの声は、まぁ、アニメだから仕方ないかという感じですかね。
暇なときにどうぞ。 - Posted at 2011.01.19 (20:19) by つかボン (URL) | [編集]
-
ちょうどうちも今試験時期です。しかも国際経済をやっているのでプラザ合意とかもう正に今旬な(?)感じです。プラザホテルって、確か「ホテルカリフォルニア」ってあの歌のホテルじゃなかったですっけ?違うかもしれませんけど。 - Posted at 2011.01.24 (00:55) by 浜名猫鳩 (URL) | [編集]
-
Re: 浜名猫鳩さんへ
コメントありがとうございます。
わざわざ足を運んでもらって光栄です。
同じく作家を目指す身として、ブログの方は毎回拝見させてもらっています。
浜名さんも同じく試験なのですね。しかもプラザ合意が旬だとは。少しでもお役に立てましたかね?w
「ホテルカリフォルニア」って洋楽のやつですよね。それは知りませんでした。
大ヒットした歌の舞台ですから、プラザホテルってかなり有名なんですね。 - Posted at 2011.01.24 (03:03) by つかボン (URL) | [編集]
-
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます - Posted at 2011.01.26 (00:49) by () | [編集]