Colorful Concrete
おもしろき ことなき世を おもしろく 高杉晋作
ハイドラの告白/柴村仁
- Posted at 2010.04.11
- lメディアワークス文庫
嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん実写映画化!!
らしいですよ!!
今月刊行の電撃文庫MAGAZINEに情報が載っていました。
詳しい情報は次の電撃文庫MAGAZINEで明かされるらしいです。
しかも、次号は丸ごと一冊入間人間ということで、過去の入間先生の短編集が収録された小冊子が付いてくるらしいです。
入間先生ファンな私はもちろん買いです!
それにしても、半月に続きみーまーが実写映画化とは……。
ラノベ時代の波が押し寄せてきているのかも。
これを機に世間のラノベに対する評価が変わってくれればいいのですが。
だけど、みーまーを実写化とか大丈夫なのか?
――あらすじ――
美大生の春川は、気鋭のアーティスト・布施正道を追って、寂れた海辺の町を訪れた。しかし、そこにいたのは同じ美大に通う“噂の”由良だった。彼もまた布施正道に会いに来たというが…。『プシュケの涙』に続く、不器用な人たちの不恰好な恋の物語。
――感想――
不器用な人たちが紡ぎだす心に熱く強く残る恋物語『プシュケの涙』の続編。
あらすじ通り由良の物語なんだけど、そういう意味かー。
意外性を突いてきたな。
未読の方は私が何を言っているのか分からないと思いますが、それは読んでからのお楽しみということで。
続編とはいえ、『プシュケの涙』からは数年後の話だし、前作のガツンと心を打つような衝撃は無かったので、全くの別物と考えた方がいいのかも。
今回も前後半に分かれる二編構成だけど、前半と後半のリンクが薄い分、引き込まれるような魅力があまり感じられなかったのが残念。
しかし、前作の透き通るような雰囲気はそのまま引き継がれている。
流れるような文章で登場人物たちの生々しい心情をありのままに描いている。
特に後半の話は印象深く心に刻み込まれた。
恋物語だけど、甘酸っぱい青春の味はしない。
残酷でどこか歪んでいて、そして何よりも切ない。
不器用な人々が混ざり合うことで生まれる化学反応みたいなものなのかなぁと思ったり。
想い焦がれる人に振り向いてもらうために身を削って努力をする。
でも、想い人の目には自分ではないただ一人の人物しか映っていない。
それが辛くて悲しくて、その人物が憎くて羨ましくて。
ただ側にいるだけで嬉しいのに、それだけでは満足できない。
そんな寂寞の想いを包含した内容となっている。
物語全体を通しての感想は、どこか煮え切らないという感じ。
その理由は、前半で発現した謎がまだ明かされていないから。
もしかしたら、この一冊全てが次巻の『セイジャの式日』への伏線ではないのだろうか。
だとしたら、次巻は『プシュケの涙』の衝撃再びの予感!
期待しすぎることは危険だと分かっているけど、このシリーズに関しては仕方がないかと。
次巻も楽しみにしています。
関連商品
プシュケの涙 (メディアワークス文庫)
探偵・花咲太郎は覆さない (メディアワークス文庫)
ガーデン・ロスト (メディアワークス文庫)
ボクらのキセキ (メディアワークス文庫)
空の彼方 (メディアワークス文庫)
by G-Tools
らしいですよ!!
今月刊行の電撃文庫MAGAZINEに情報が載っていました。
詳しい情報は次の電撃文庫MAGAZINEで明かされるらしいです。
しかも、次号は丸ごと一冊入間人間ということで、過去の入間先生の短編集が収録された小冊子が付いてくるらしいです。
入間先生ファンな私はもちろん買いです!
それにしても、半月に続きみーまーが実写映画化とは……。
ラノベ時代の波が押し寄せてきているのかも。
これを機に世間のラノベに対する評価が変わってくれればいいのですが。
だけど、みーまーを実写化とか大丈夫なのか?
![]() | ハイドラの告白 (メディアワークス文庫) 柴村 仁 アスキーメディアワークス 2010-03 売り上げランキング : 7970 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「……カナちゃん」
「うん」
「私、ついさっきまで、カナちゃんを殺そうと思ってたんだよ」
「へぇ」
「ホントのホントにだよ」
「うん」
――あらすじ――
美大生の春川は、気鋭のアーティスト・布施正道を追って、寂れた海辺の町を訪れた。しかし、そこにいたのは同じ美大に通う“噂の”由良だった。彼もまた布施正道に会いに来たというが…。『プシュケの涙』に続く、不器用な人たちの不恰好な恋の物語。
――感想――
不器用な人たちが紡ぎだす心に熱く強く残る恋物語『プシュケの涙』の続編。
あらすじ通り由良の物語なんだけど、そういう意味かー。
意外性を突いてきたな。
未読の方は私が何を言っているのか分からないと思いますが、それは読んでからのお楽しみということで。
続編とはいえ、『プシュケの涙』からは数年後の話だし、前作のガツンと心を打つような衝撃は無かったので、全くの別物と考えた方がいいのかも。
今回も前後半に分かれる二編構成だけど、前半と後半のリンクが薄い分、引き込まれるような魅力があまり感じられなかったのが残念。
しかし、前作の透き通るような雰囲気はそのまま引き継がれている。
流れるような文章で登場人物たちの生々しい心情をありのままに描いている。
特に後半の話は印象深く心に刻み込まれた。
恋物語だけど、甘酸っぱい青春の味はしない。
残酷でどこか歪んでいて、そして何よりも切ない。
不器用な人々が混ざり合うことで生まれる化学反応みたいなものなのかなぁと思ったり。
想い焦がれる人に振り向いてもらうために身を削って努力をする。
でも、想い人の目には自分ではないただ一人の人物しか映っていない。
それが辛くて悲しくて、その人物が憎くて羨ましくて。
ただ側にいるだけで嬉しいのに、それだけでは満足できない。
そんな寂寞の想いを包含した内容となっている。
物語全体を通しての感想は、どこか煮え切らないという感じ。
その理由は、前半で発現した謎がまだ明かされていないから。
もしかしたら、この一冊全てが次巻の『セイジャの式日』への伏線ではないのだろうか。
だとしたら、次巻は『プシュケの涙』の衝撃再びの予感!
期待しすぎることは危険だと分かっているけど、このシリーズに関しては仕方がないかと。
次巻も楽しみにしています。
関連商品
プシュケの涙 (メディアワークス文庫)
探偵・花咲太郎は覆さない (メディアワークス文庫)
ガーデン・ロスト (メディアワークス文庫)
ボクらのキセキ (メディアワークス文庫)
空の彼方 (メディアワークス文庫)
by G-Tools
スポンサーサイト
Trackback
Leave a comment
Comments
-
やはりプシュケははずせませんよね。
ハイドラはセイジャへの橋渡しとしては良作だったと思います。
セイジャは危険ですが、きちんと二人を見納めないとですね・・・。
みーまーの映画化は私も電撃magazineで見ました!
世間に広がるのはいいのですが、私としては、独特の世界観が壊れないようにしていただきたいものです・・・。 - Posted at 2010.04.11 (22:34) by ask (URL) | [編集]
-
- Posted at 2010.04.11 (23:00) by 名無しさん (URL) | [編集]